" />

profile/ about

こんにちは。私自身は大学病院矯正科での研修〜勤務を経て、その後矯正専門の歯科医院を開業し30年ほど矯正治療に携わっています。
矯正治療では最も一般的な子供の矯正治療、表側にブラケットを装着する歯列矯正などのほか、歯の裏側に矯正装置を装着する舌側矯正、マウスピースで歯を動かすアライナー矯正、顎変形症の外科矯正と、およそ矯正治療で必要なことには対応する矯正治療を専門に歯科医師をして現在に至ります。
最近は矯正治療についてもインターネットなどで豊富な情報提供がされており、患者さんも事前によくお調べになっています。しかしその一方で、誤解しやすい情報や一方的な情報も氾濫しているように思います。掲示板などで明らかに誤っている書き込みや誤解に基づく感情的な意見が見られることもあります。
矯正歯科をとりまく様々な変化や発展のなかで、矯正治療のあり方も多様化しました。矯正専門医にもさまざまな考え方が存在するだけでなく、マウスピース矯正(アライナー矯正)などでは、矯正専門の知識や技術がなくても歯科医師であれば矯正治療に参入できるようになったということも、患者さんにとって選択肢が増えたのと同時に混乱しやすい状況なのではないかと思います。

患者さんにとって、矯正治療をより良いものに成功させたいと考えるのは当然のこと、しかし時には、矯正治療の当事者である患者さんと、矯正治療の専門家である矯正医とで考え方や感じ方が異なることも出てきます。またわかりにくいことに、矯正治療も医療である以上複数の正解が存在することもありえます。
当ブログでは、矯正治療の専門家として、矯正歯科ではどのように感がているのか、実はどのように感じているのか、といったことも率直に述べることで(賛否両論も生まれることと思いますが)患者さんと矯正医のコミュニケーションがより円滑になり、結果的に矯正治療がより良くなる一助となることを願っています。